fc2ブログ

なぜ宿を?

2ヶ月間のオセアニア、アジア周遊、
3年半のシンガポール生活を経て、地元に帰国した三十路夫婦の宿オープンまでの道のりを
自己紹介もかねてお伝えします。

日本に戻り、さーこれからまた一から就職活動?、、。もとの職場?違う国?!、、、。
日々が過ぎていく中、息抜きで行った日光

「駅前にお店増えた!神橋きれいになった!」 なんて次々発見があり、


「外国人増えた!?」
今まで気にならなかったものに目が行くようになり、気持ちも変化していました。
外国人が地図を持ってうろうろしてる、、。あなた何処行きたいの?
おせっかい虫が騒ぎだす。

シンガポールでもやはり同じような光景があります。
私たち観光客が地図をながめていると、
「何処行きたいんですか?」大体地元の人の声がかかります。
余談ですが、もし、目が不自由な人がバス待ってるとすると、
その人が乗りたいバスが来るまでついていてくれる事もあったりと、、。
シンガポールは多民族国家。
違う人種同士、みな助け合ってうまくいってるお国柄、
外国人には親切です。(ときには怒鳴りあう光景もしばしば、、中華系オバサンは声がでかい)

あてもなく車を止め、はじめての道を歩いていくと、憾満ヶ淵へたどり着きました。
昔ながらの戸建のアパートがあり
「あらっバリのヴィラですか^^これ改装してホテルにいいんじゃない?」
なんて冗談半分で歩いていると、なんともきれいな川へ。

世界遺産にも登録されて10年、、、外国人結構来てる、、。
宿がない、、、。

宿 やりますか!?栃木県を代表して世界の旅行者の安住の地を目指して^^
私達夫婦、立ち上がりました。



スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

プロフィール

日光ゲストハウス 巣み家

Author:日光ゲストハウス 巣み家
巣み家 -Sumica-

2010年5月 日光駅前にゲストハウスがオープン。

URL:

  • http://nikko-guesthouse.com

  • mail:
    sumica★nikko-guesthouse.com(★→@)

    〒321-1413
    日光市相生町5-12

    5-12 Aioi-cho,
    Nikko-city,Tochigi,
    Japan 321-1413

    ヘルパー募集
    ブログ翻訳(強化版)
    powered by 3ET
    powered by 電脳PC生活
    Facebook
    Tripadvisor
    Twitter
    最新記事
    カテゴリ
    月別アーカイブ
    最新コメント
    お世話になった業者さん
    Blog@日光
    リンク@日光
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    QRコード
    QRコード